受講生の声

爽塾で作詞を学んだ塾生の声をご紹介します

VOICE

爽塾で作詞を学んだ塾生の声をご紹介します

H.A.さん / 女性・クリエイター

「音楽を続けていくための光」をありがとうございました

私は大学のジャズ研で4年間、ジャズのスタンダードを歌い続け、それなりに充実した日々が送れました。卒業まであと半年というところで「Uターン就職で故郷 の鹿児島に帰る前に、何か東京でしかできないことをしたい」という気持ちから、爽塾の門を叩きました。地元に帰ればジャズを弾けるミュージシャンは東京ほどたくさんはいませんので、これからは自分で作詞したオリジナル曲中心に歌っていければという思いもありました。ピアノと作曲が趣味の高校時代に親友とデュオを組んで活動したいという夢もありましたので。
爽塾で作詞を学んだ感想を私なりに精一杯リリカルに表現すると、「音楽を続けていくための光を得た」という感じです。少しずつ作詞をするのが楽しくなっていくと、シンガーではないクリエイターの自分が心の中で育っていくようで、ジャズを歌い始めた頃のような充実感がありました。
そうさんの結婚式に間に合うように(笑)、いつか素敵なウェディングソングが作れるとよいのですが・・・。ここを離れてもスキルアップしていける術を伝授していただいたので、細く長く作詞を続けていきますね。
いつの日か、そうさんの夢がかなって、作詞も歌もばっちりできるようなステキな後輩がスターになったらいいなぁなんて思ってます。
※H.A.さんは、オンライン・レッスンに移行する以前に対面のレッスンで受講しています。

I.Sさん / 男性・営業職

定年後にブレイクできるかも?

吉田拓郎さんに憧れてギターを握った世代の自分は教えづらかったと思いますが、どうでしたか?
さて、半年間、楽しい学びのひとときをありがとうございました!正直に打ち明けますと、「DTM をやってる息子とコラボしたい」と言う入塾動機は真っ赤な嘘でした。嘘ついてごめんなさい!
本当の志望動機は、「作詞のスキルを身につけて、若い頃に書きためた自分のオリジナル曲を手直ししたかった」のです。そうさんに楽しくしごかれる(?)こと半年、身につけた作詞のスキルは、思っていたよりずっと明確で確かなものでした。
これから海外赴任でしばらく日本を留守にしますが、定年後は音楽に打ちこみ、若い頃よりもっと成果をあげたいなと秘かに企んでます。「爽塾で学んだ作詞のスキルがあれば未来は明るい!」と極めて楽観的です。
ますますのご発展、ご活躍をお祈りしてます。

Mさん / 女性・事務職

曲先作詞に初トライ!

田村信二さん作曲の課題曲がバラエティに富んでいて、毎回雰囲気が違う曲が出てきたので、その曲から妄想の翼を広げて色々な世界を描いていく楽しさを体感することができました!そして、日にちが経ってくると毎回の締め切りまでに過去作のリライトにも脳味噌を振り絞りながら、がんばれました。今となっては、「締め切りがあるからこそ頑張れたのかなー」と思います。
毎回のレッスンでは、そう先生がツボを得たアドバイスを下さいます。だからこそリライトにも俄然ヤル気が湧いてくるもので、結果、私は随分食らいついてくる生徒だったみたいです(笑)。
それから、実際の仕事の現場での作曲家と作詞家の関わり方とか、チラリと裏話的なトークもあって非常に興味深かったですね。まったく知らなかった世界を教えてくださって、本当にありがとうございました。昔だったら専門学校で何年も学ばないと教われない内容をぎゅっと半年に凝縮して伝えてくださったご努力に、頭の下がる思いでいっぱいです。これからも作詞の楽しさ素晴らしさを、たくさんのひとに伝えていってくださいね。
半年間お世話になりました。今後も、マイペースで創作が続けられたらいいなと思っています。

Y.T.さん / 男性・営業職

濃厚な半年間でした

自分にとって、「爽塾」という学びの場は徹底して、“人”を意識する機会になりました。自分のつくる歌詞は自分ではない誰かに提供するのだということ、曲づくりという行為は自分だけで行うものではなく、(作曲者や歌い手さんなど)人と仕事をすることなのだということ、自分の言いたいことを言うだけではなく、めざすべきは作品を歌う人、聴く人に届けるのことなのだということ。そんなことを認識しつつ、言葉を紡ぎ、歌詞を仕上げることはとても新鮮でした。
作詞の方法論や基本的なルール、裏話も含めた業界の情報など、今後に活きるたくさんの学びも、そうした“人”を意識することに通じていて、何度も書き直して作品に仕上げていく過程も、そのために必要なプロセス、修行だったと感じています。
そうさんからご指導をいただく中で、どんどん歌詞がブラッシュアップされていくのが分かりました。お陰さまで、作詞の技術習得にとどまらない、とても濃い時間を過ごすことができました。
一緒に学ぶ仲間がいることもありがたく、モチベーションが高まりました。
ご縁をいただけてよかったという気持ちと、感謝の念を持って終えることができてうれしいです。本当にありがとうございました!!

Kさん / 女性・事務職

継続受講して良かったです

今夜から、レッスンが2年目に突入しました♬。半年前は分からなかったことが作品の提出を重ね実体験を積むことで少しずつ理解できるようになり、レッスンで自分の進歩が感じられてうれしかったです✨。
昨年春に 爽塾に入塾させていただき、毎日メロディーと言葉と制作の側にいられて幸せな、あっという間の1年でした✨。
この半年間は、「テーマを凝縮した、歌いやすくて覚えやすいサビをつくる」という新たな目標に力を注いでいきたいです🥰。いつも今の自分にピタリと合う課題曲をくださるので、モチベーションが下がる事なく新しいチャレンジを続けられ充実感を感じています😊。今また新しいドアが目の前にあって、ドアノブに手をかけたところのような気がしています😊。
これからの半年間の新しいタームで、先生がどんな課題曲をくださるのか、ドキドキしています☺️。その時々に田村信二さんの美しい課題曲とめぐり逢わせていただき、いつも感動でいっぱいです✨。この貴重な機会を無駄にすることなく、ひとつだけの物語、作品を心をこめて誕生させて、大切に育んでいきたいです✨。

S.Sさん / 男性・ライター

新鮮な体験でした

長年趣味で続けてきたバンド活動では、作詞を担当してきました。ただ、男性ヴォーカルのバンドゆえに、若い女性が歌う歌詞を紡ぐ機会には恵まれませんでした。そんな動機で入塾した私でしたが、田村信二さんの紡ぐ美しいメロディと出逢うことで、念願かなって女性用の作詞ができました。
楽しみながら取り組んだうえに、そうさんからは「爽塾で学ぶ前から既にしっかりとした作風があったのはさすがの一言。曲調はシティポップテイストながら、田村信二さんのハイクオリティなメロディとのケミストリーが起きた結果、少々ワイルドなロックナンバーに仕上がりました」とレビューしていただき、恐縮でした。自分なりにスキルアップできた手応えはあるので、機会があれば、また女性用の歌詞を書いてみたいですね。

S.Oさん / 女性・事務職

デモのレコーディングまで経験でき、貴重な宝物ができました

趣味でレコーディングした経験はありましたが、プロの作曲家である田村信二さんにディレクションしていただき、自分の歌声を録っていただけるということで、こんなど素人の私で大丈夫なんだろうか、きちんと歌えるだろうか、身の丈に合わないお願いをしてしまっているんではないだろうか等々、色々な不安を抱えたままスタジオにお邪魔しました。
しかし、お会いした瞬間から優しく迎え入れていただき、レコーディングでも、わかりやすく的確なアドバイスをしていただいたお陰で、緊張することなく、スムーズに終了することができました。
その後、完成した音源聴いた瞬間の感想は、「自分が歌っているんじゃないみたい」ということ(笑)。きれいなメロディ、素晴らしいアレンジ、そして、そうさんに鍛えていただいた歌詞!
間違いなく、この世に1つしかない私の最高の音楽の宝物です。
そうさん、田村さん、本当にありがとうございました!

PAGE TOP