爽塾ブログ
大人のための作詞教室・爽塾「平日コース第1期 #03」
2015.11.11
20111111_SJ01こんにちは。作詞家の吉里爽(@sowyoshizato )です。

新宿近辺のカフェにて、大人のための作詞教室・爽塾@sowjuku )「週末コース 第1期」の3回目のセッションを開催。

まずは、弊社レーベル・ Songs On the Web のアルバム「442 / The Best of Songs On the Web Vol.2」の収録曲♪Chain の 歌詞 を題材にして、rhyme のお話。週末コース同様、このテーマで出した課題はほぼ正解でした。
大切なのは、脚韻のテクニック的な側面よりも、言葉選びの方向性、視点を持つこと。要は、「歌詞は散文と異なり、メロディと一体となって歌われるもの。言葉の選び方にも、メロディ、フレーズとの一体感。歌われた時のノリのよさ、いわゆるグルーヴを鑑みた視点があってしかるべき」ということ。
受講生のおふたりは音楽的なバックグラウンドが違うので、これに対する感想もそれぞれ。一部をご紹介すると、大学の4年間、ジャズ系のサークルでスタンダードナンバーをカヴァーしてきたヴォーカリストのAさんは、「ジャズの名曲の歌詞のほとんどがきれいに韻を踏んでいることに気づきました」と予想通りのリアクション。一方、元シンガーソングライターのSさんはまた違う意見で、「かつてオリジナル曲を作っていた頃、ほとんど意識してませんでした」とのこと。

次に、前回のセッション「作詞の実際」の続きへ進み、以下についてざっと説明。

----------------------------

8)チェックとリライト
9)表記上のルール、その他

----------------------------

そして、お待ちかねのプロセス、実際の作詞をするにあたって大事な「歌詞の企画、プロットづくり」へ。田村信二さんの未発表デモ音源を30分ほど聴いてもらい、独自のメソッドで企画を立て、その後でお互いのプランを発表し合う。

爽塾がこのプロセスを重要視しているのは、「どんなテーマの歌詞をどう書くか」というプランなくして作詞はできず、企画の精度は歌詞のクオリティに直結するものだから。そしてまた、プロと言えども、ここをスムーズに通過しなければ歌詞のクオリティは上がらないし、ある程度システマティックに思考を進めないと、限られた時間を無駄使いしてしまい、締め切り間近になってからあわてる羽目に。
こちらのコースのおふたりの構想は、以下の通りでした。
・Sさん:「来年高校受験を迎える息子さんにエールを贈るようなメッセージンソグ」
・Aさん:「来春の卒業と共にお別れする友人たちに贈るメッセージソング」

方向は違えど、メッセージソングを書きたいおふたりに、歌詞の完成度が高くなるよう、あれこれアドバイス。
唱歌のようなピュアなメロディが印象的なバラードに、どんな歌詞がつくのか?本当に楽しみ。

以下、受講生の方に、課題についてのご連絡です。

●内容
本日まとめた企画と、それを元に書いた歌詞1編をセットにして提出してください。

●提出期限
2015年11月21日(土) 23時

最後に、アマチュアの方によく聞かれる「作詞家になるには、どうすればいいのか?」について、本日の回答を。
自分が現役でシンガーとして活動している場合を除き、歌詞は他人が歌うものとして書きましょう。したがって、構想、企画の根元にあるものが自分の体験であれ、想定歌手を定めて歌詞を練り上げていくことが歌詞のクオリティアップに役立ちます。


このページのトップへ